お知らせ
実践研究福井ラウンドテーブルspring sessions 2020〈多数のお申し込みありがとうございました〉
投稿者:teraoka 投稿日時:水, 2020-01-15 16:02「実践し省察するコミュニティ 実践研究福井ラウンドテーブル 2020 Spring Sessions」(2020年2月15日、16日)〈多数のお申込みありがとうございました〉みなさまのご参加を心よりお待ちしております!(2月9日更新)
【参加申込】
以下URL申込フォームからお願いいたします。
https://goo.gl/forms/M1pFwu3kmn1uIbEI3
【お願い】
2月16日(日)ラウンドテーブルでの実践報告への参加者のみなさまには、2月16日(日)当日に報告資料7部をご持参いただけますよう、何卒お願いいたします。
2月15日(土) 13:00-13:10 オリエンテーション
【入試情報】令和2年1月11日(土)福井大学連合教職大学院 冬期説明会開催のお知らせ
投稿者:t-kimizu 投稿日時:水, 2019-12-11 15:53福井大学連合教職大学院では、下記の日程で入試説明会を実施いたします。
日時:令和2年1月11日(土)13時
会場:福井大学文京キャンパス アカデミーホール 集会室
13時から全体説明会、14時から個別相談を行う予定です。
出願を考えておられる方・関心のある方はお気軽に以下までご連絡ください。
※第2回の選考結果によっては、それ以降の回の入学試験は実施しません。第3回入試については2月中旬にホームページで入学試験の実施について公表しますので、必ず確認してください。
【問合せ窓口】
入試課 Tel:0776-27-9927
Eメール:g-nyusi@ad.u-fukui.ac.jp
添付のPDFファイルもあわせてご覧ください。
教師を目指す学部生の皆さんへ、 2020年度春 連合教職大学院がパワーアップします。
投稿者:t-kimizu 投稿日時:金, 2019-10-18 13:522020年度春 実践型教員養成機能の強化を目的に大学院教育学研究科が連合教職開発研究科に統合されます。
授業研究・教職専門性開発コース(ストレートマスター)は学びのスタイルに応じ、教科内容・教材開発の研究を重視した「授業研究専門性開発アプローチ」と、授業実践だけでなく、特別活動、校内研修、子どもとの関わり方等 教師の仕事全般について学ぶ「教職専門性開発アプローチ」の2つのアプローチを設けます。
その他の特長やカリキュラムの詳細等は添付のパンフレットをご覧ください。
ご関心をお持ちの方、まずは入試説明会にご参加ください。
【お知らせ】入試説明会の実施について
投稿者:t-kimizu 投稿日時:金, 2019-10-11 09:35台風19号の接近に伴い延期した入試説明会を以下の通り実施いたします。
日時:2019年10月26日(土) 13:00~
会場:福井大学文京キャンパス 教育系1号館 1階 大会議室
(※会場が以前と変更となっておりますので、ご注意ください)
詳細は、以下のチラシにてご確認ください。
【入試情報】令和元年10月12日(土)福井大学連合教職大学院 秋期説明会開催のお知らせ
投稿者:t-kimizu 投稿日時:水, 2019-09-18 14:01福井大学連合教職大学院では、下記の日程で秋の入試説明会を実施いたします。
日時:令和元年10月12日(土)13時
会場:福井大学文京キャンパス 総合研究棟Ⅰ 13階 大会議室
13時から全体説明会、14時から個別相談を行う予定です。
出願を考えておられる方・関心のある方はお気軽に以下までご連絡ください。
【問合せ窓口】
入試課 Tel:0776-27-9927
Eメール:g-nyusi@ad.u-fukui.ac.jp
添付のPDFファイルもあわせてご覧ください。
2020年度からの教職大学院一元化について
投稿者:t-kimizu 投稿日時:水, 2019-09-04 15:502020年春 実践型教員養成機能の強化を目的に、大学院教育学研究科が連合教職開発研究科に統合されます。
詳細については添付をご参照ください。
オープンカンファレンス(8/10)のお知らせ
投稿者:k-yauchi 投稿日時:金, 2019-07-19 14:56教職大学院では、教職大学院への入学に関心のある方を対象に、8月10日(土)15時から、オープンカンファレンスを開催いたします。同日に行われている夏期集中講座を公開し、グループディスカッションに入っていただきます。参加ご希望の方は、dpdtfukui@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
また、詳細は、PDFのチラシをご覧ください。
【RTの御礼】約470名のご来場に感謝申し上げます
投稿者:m-kousaka 投稿日時:水, 2019-06-26 12:466/21(金)、22(土)、23(日)に開かれました実践研究福井ラウンドテーブル2019 Summer Sessions にご参加ならびにご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
一般参加申込いただいたみなさま、そしてスタッフおよびシンポジスト等の方々に加えて、当日飛び入り参加いただいたみなさま、児童生徒のみなさまと引率のご家族の方々、3日間でのべ470名程の参加者に恵まれました。また、6/23(日)ラウンドテーブルには254名の参加者があり、49テーブルで実践の語りと傾聴が編み込まれていきました。
停電に伴う会場の変更を受けまして、みなさまにはご不便をおかけしたことがあったかと思いますが、みなさまの温かなご協力をいただけて大きなトラブルなくセッションをスムースに進めることができました。もう一度、感謝申し上げます。このスムースな運営はまた、ラウンドテーブルの設営と運営に、陰に陽にご尽力いただいた、学生さん・院生さんたちの目を見張るほどの働きによるものです。ご助力いただきました学生さん・院生さんのみなさまに改めまして感謝申し上げます。
【ラウンドテーブル】福井大学 落雷・停電 による6/22、23 会場の調整について
投稿者:u-kimura 投稿日時:金, 2019-06-21 22:01実践研究福井ラウンドテーブル参加者の皆様へ
6/21(金)夕方に福井県嶺北地域で発生しました豪雨落雷の影響のためと思われるところで、会場である福井大学文京キャンパスで停電被害が起こりました。詳しい状況や豪雨落雷と停電被害との因果は不明でございますが、停電の影響で、6/22(土)、6/23(日)の各セクションは福井大学文京キャンパス内の例年の会場とは異なる教室やホールで開催される可能性がございます。掲示等で案内いたしますので、柔軟に対応いただけますと幸いです。
6/22(土)日中は天候安定との見込みでございますが、お足元等お気をつけて福井大学文京キャンパスまでお越しください。なお、Zone C の会場は福井駅前AOSSAとなっておりますので、お間違えのないようご注意ください。
皆さまにお会いできること、心よりお待ちしております。
福井ラウンドテーブル実行委員会一同
省察的実践学会『省察的実践記録集成』No.1 記録の投稿募集
投稿者:k-yauchi 投稿日時:月, 2019-06-17 12:00省察的実践学会『省察的実践記録集成』 No.1 記録の投稿募集
省察的実践学会『省察的実践記録集成』編集委員会
これまで、福井大学でのラウンドテーブル開催の際に、省察的実践学会設立に向けての準備会を重ねてまいりました。参加者の皆さんから、省察的実践学会の活動や紀要のあり方などについてもご意見をいただいてまいりました。そこで、改めて実践記録を軸とした学会づくりの基礎を固め、省察的実践研究を発展させていくために、『省察的実践記録集成』を編みたいと考えています。
これは、省察的実践を志向するさまざまな分野における実践の省察的記録、および省察的研究を幅広く収集・集積し、省察的実践・省察的実践研究への多様な企図の持続的な交流と相互検討の基盤を築くことを目的としています。さらに、実践者自身が記録を公表するという公的責任を果たす場を構築することも目指しています。この『省察的実践記録集成』に、記録・研究が掲載された後に、さらに発展させたものを、学会紀要『省察的実践研究』に投稿することが出来ます。
